• HOME
  • English
  • センターについて
    • 教育・研究
    • 組織構成
    • 歴史
    • 補助金・外部資金
    • リンク
  • TOPIC
  • よくある質問 Q&A
    • 雑草管理に関するQ&A
    • 野生動物に関するQ&A
  • パートナー
    • 連携協定
      • 公益財団法人日本植物調節剤研究協会
      • 一般財団法人日光カンツリー倶楽部
      • 大田原市教育委員会
      • 一般社団法人 里山大木須を愛する会
      • 市貝町
      • 国土交通省関東地方整備局宇都宮国道事務所
      • 国土交通省関東地方整備局渡良瀬川河川事務所
    • 獣害対策地域リーダー育成研修
    • 一般社団法人鳥獣管理技術協会
  • 関連組織
  • ニュース
  • お問合わせ

お問合わせ

〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350 Tel: 028-649-5148                         Fax:028-649-5155 Mail:info_cwwm(a)cc.utsunomiya-u.ac.jp (a)を@に置き換えてご使用ください。  

第8回とちぎ鳥獣被害対策フォーラムを開催しました(令和4年1月31日)【対面・オンライン同時開催】

第8回とちぎ鳥獣被害対策フォーラムを開催します【対面・オンライン同時開催】

第8回とちぎ鳥獣被害対策フォーラムは、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、オンライン開催に変更いたしました。

 

<概要>

指導者の人材育成に焦点を当てたアドバイザー派事業の事例報告や有識者による基調講演と通して、関係者の理解促進と情報共有を図ります。

 

<日時>

令和4年1月31日(月)13時30分~17時00分(13時受付開始)

 

<会場>

栃木県林業センターホール(宇都宮市下小池町280)

オンライン(Cisco Webex)

 

<主催>

栃木県・宇都宮大学

 

<プログラム>

-第1部-

獣害対策地域リーダー育成研修修了認定証授与式

とちぎ獣害対策アドバイザー派遣事業事例報告

-第2部-

集落アンケートから見たサル対策の現状

次期ニホンザル管理計画案の概要

基調講演『効果的なサル管理のための自助・共助・公助』兵庫県立大学自然・環境研究所 山端直人氏

 

<対象者> 

鳥獣被害対策実施隊員、有害鳥獣捕獲業務従事者、鳥獣保護管理員、県農業団体、森林組合、市町、県関係機関 等

 

<定員>

100名程度(先着順)

(対面40名、オンライン60名)

 

<お申込方法>

開催案内裏面の参加申込書によりFAXまたは申込事項を本文に記載の上、E-mailお申込みください。

・第8回とちぎ鳥獣被害対策フォーラム

 

<お問い合わせ先>

宇都宮大学雑草管理教育研究センター

TEL 028-649-5154

FAX 028-649-5155

Email zasso※miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp

(※を半角@に換えてください)

  • センターについて
    • 教育・研究
    • 組織構成
    • 歴史
    • 補助金・外部資金
    • リンク
  • TOPIC
  • よくある質問 Q&A
    • 雑草管理関するQ&A
    • 野生動物に関するQ&A
  • パートナー
    • 連携協定
    • 獣害対策地域リーダー育成研修会
    • 一般社団法人鳥獣管理技術協会
  • 関連組織
  • お問合わせ

Copyright© 2023 Utsunomiya University All rights reserved