• HOME
  • English
  • センターについて
    • 教育・研究
      • カリキュラム
    • 組織構成
    • 歴史
    • 補助金・外部資金
    • リンク
  • TOPIC
  • よくある質問 Q&A
    • 雑草管理に関するQ&A
    • 野生動物に関するQ&A
  • パートナー
    • 連携協定
      • 一般財団法人日光カンツリー倶楽部
      • 大田原市教育委員会
      • 一般社団法人 里山大木須を愛する会
      • 市貝町
      • 国土交通省関東地方整備局宇都宮国道事務所
      • 国土交通省関東地方整備局渡良瀬川河川事務所
    • とちぎ獣害対策地域リーダー育成研修会
    • 一般社団法人鳥獣管理技術協会
  • 関連組織
  • ニュース
  • お問合わせ

お問合わせ

〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350 Tel: 028-649-5148                         Fax:028-649-5155 Mail:info_cwwm(a)cc.utsunomiya-u.ac.jp (a)を@に置き換えてご使用ください。  

【ZOOMによるオンライン開催に変更しました】第7回とちぎ鳥獣被害対策フォーラムを開催します。1月15日(金)

【ZOOMによるオンライン開催へ変更のお知らせ】
新型コロナウィルス感染拡大状況を考慮し、オンライン配信での開催へ変更いたしました。参加申込をされた方には、参加URLをメールでお送りいたします。

 

野生鳥獣による農林業被害等の軽減を図るため、栃木県と連携し、獣害被害対策に関する専門的な知識と技術を有し地域のリーダーとして鳥獣被害対策に取り組む人材の育成や地域特有の課題の解決を目的とした研修会を開催しており、その一環として鳥獣被害対策フォーラムを開催いたします。指導者の人材育成に焦点を当てたアドバイザー派遣事業の事例報告や総合討論、有識者の基調講演を通して、関係者の理解促進と情報共有を図ります。

 

1 主催 栃木県、宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センター

 

2 対象者

鳥獣被害対策実施隊員、有害鳥獣捕獲業務に従事している方、鳥獣保護管理員、

県農業団体、森林組合、市町、県関係機関等、一般 (定員100名程度 先着順)

 

3 日時  令和2(2021)年1月15日(金曜日)    13時30分~16時30分

 

4 開催場所  オンライン

 

5 内容

第1部 

13:00~13:35 開会挨拶

13:30~13:45 獣害対策地域リーダー育成研修修了認定者発表

13:45~15:00 集落ぐるみの被害対策事例報告*・総合討論

*とちぎ獣害対策アドバイザー派遣事業実施地域

第2部 15:10~16:30

基調講演「けものが街にやってくる~人口減少社会と野生動物がもたらす災害リスク」

     羽澄俊裕氏(元・(株)野生動物保護管理事務所代表取締役)

 

6 申込先及び問い合わせ先 宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センター

Email zasso※miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp

(※を半角@に換えてください)

 

関連資料:フォーラムオンライン開催ちらし 

  • センターについて
    • 教育・研究
    • 組織構成
    • 歴史
    • 補助金・外部資金
    • リンク
  • TOPIC
  • よくある質問 Q&A
    • 雑草管理関するQ&A
    • 野生動物に関するQ&A
  • パートナー
    • 連携協定
    • とちぎ獣害対策地域リーダー育成研修会
    • 一般社団法人鳥獣管理技術協会
  • 関連組織
  • お問合わせ

Copyright© 2021 Utsunomiya University All rights reserved