除草剤が効かない難防除雑草が国境を超えて次々と侵入していますが、農業生産現場や河川、道路などの公共の場では人手不足で管理が行き届かず、雑草の繁茂が各地で大きな問題になっています。最も有効な対策は日本への侵入の阻止、国内・地域内での繁殖体の移動経路の遮断であり、侵入してしまった雑草に対しては効率的な防除を可能にする新技術が求められます。本プロジェクトでは、個体群の広域動態や生活史の解明に基づいて、それぞれの段階で有効な対策技術を用意し、難防除雑草の根絶・低密度管理をめざします。技術開発は、脱炭素社会や生物多様性の主流化など、国際的な潮流に対応して、持続可能性を科学的に検証しながら進めます。
研究室
教員 教 授 小林 浩幸
教員 准教授 赤坂 舞子